ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
プロフィール
cuapo506
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2005年08月24日

オルマイティーなパエリアパン


キャプテンスタッグ ハイフロン加工 パエリアパン28cm


今回のキャンプで大人数をこなすアイテムとして購入したのがこのパエリアパン。
材質はアルミ合金製で、28センチという大きさにもかかわらず適度な重さに抑えられており女性にも扱いやすい設計。
 アルミ製として心配されるのが熱伝導率のムラであるが、ガスコンロの上では多少見られるものの、鉄製でもこの大きさになると同じ結果を生む程度。
ごく弱火でも、パンの端っこでもくすくすとカニの泡が吹き出してくるほどで、かなり性能は良い。
出来上がりに全体を返してみると、中央部だけうっすらと焦げがある程度で、アルミであってもほとんどムラを感じさせない商品だ。
全体を加熱する炭火の上でならもちろんまったく問題ない。

 フロン加工もハイフロン採用でとても厚く、仕上げも丁寧だ。焦げてもこびりつきはまったく無かった。  続きを読む


Posted by cuapo506 at 16:18Comments(0)お勧めの一品

2005年08月17日

揚げ物料理の意外な裏技


LOGOS(ロゴス) 厳選備長木炭1Kg(細)


揚げ物料理の意外な裏技と言いながらどうして備長炭なの?と言う感じでしょうが、これってダッチで揚げ物をする時面白い効果を発揮してくれるんですよね。

結果からいいますと、備長炭を油に入れて、揚げ物をすると、油が長持ち&汚れにくくなります。

本当は、椿の炭がもっとも最適なのですが、とても高価!
竹炭や桐炭でも同様な効果が得られます。
ただし、それ以外のナラ材などのバーベキュー用の安価の炭はNG
その理由は・・・・・・  続きを読む


Posted by cuapo506 at 13:56Comments(0)お勧めの一品

2005年08月12日

キャベツケーキに用いたアイテム


LOGOS(ロゴス) ロータスファイアーベース


●サイズ:直径17.5×高さ7.5cm
●重量:約300g
●材質:ステンレススチール
上部のジャバラを開くと花が咲くように広がり直径が約1.6倍(約27cm)になります。
芝生の上では直火は禁物。こんなとき、このアイテムが力を発揮してくれます。
風が強いときは、リーフ(ジャバラ部分)を立て気味にすると灰が飛びにくくて便利です。


スノーピーク ダッチオーブン五徳M


●本体サイズ:340×360×16mm
●スタンド装着時:410×360×125mm
●収納時:340×360×63mm
●総重量:2220g

●焚火台グリルブリッジに対応する「ダッチオーブン五徳」が新登場しました
●微妙な火加減が必要な料理や保温などに威力を発揮します。取り外しが可能なスタンドを標準装備してますので、置き台や鍋敷きとしても活躍してくれます
●スタンドを使用することで、調理後の置き台として使用できます
●直接地面に置くことなく鍋を汚すこともありません
●メンテナンスをするときの台としても重宝します
●「グリルブリッジ」と「ダッチオーブン五徳」を併用することで、ダッチオーブンの火力調整が簡単におこなえます。ご飯を炊くときや和食料理など、微妙な火加減が必要な料理に威力を発揮します
●スタンドを外し、スタンドと五徳の置き方を工夫すると、低い高さの卓上用鍋敷きとして使用することも可能です

とまあ、何でも利用可の優れものです。私の持っているのはスノピの物ではないのですが、ダッチオーブンの上炭でこんな調理にも利用できますよ!

  


Posted by cuapo506 at 01:49Comments(0)お勧めの一品

2005年08月08日

蛍光灯ランタン


イワタニ産業 ジュニアランタンCB-JRL


今、私が利用しているのがこのイワタニのジュニアランタン。コンパクトでしかもコンビニで燃料が調達できる代物として最適な商品だ。もう7年ほど利用しているが、マントルはまだ1回も換えていない。この耐久性には驚くものがある。そしてさらにこのランタンの面白い使い方がある。このランタンのホヤの大きさが、ビールの並缶の大きさにぴったりなのである。並缶を縦に半分に切って、上から被せれば、光量も倍増して、照らす方向も制限できるので、集まってくる虫も少なくて済むのである。
しかしテントの中では利用できない。
ナショナル ミニランタン


そこで今までにテント内用として利用していたのがこのクリプトン球式のミニランタンであった。しかし電池の寿命がすこぶる短い。前回利用したら、次のキャンプには、新しい電池を用意しておかないとすぐに切れてしまうのである。
これでは面倒だと、次にLEDライトを購入したが、なんとも暗い・・・・・・・・

キャプテンスタッグ エクセル蛍光灯ランタン


最終的に蛍光灯ランタンと相成った。確かにLEDはとても長持ちする。光量も非常に高いのだが、なぜか暗い。ランタンの周りだけしか明るくない。テント内で天井に吊るせば、足元をほとんど照らしていないのは困ったものだ。
その点蛍光灯だと、電池寿命はLEDには到底かなわないものの、クリプトン球よりも長持ちし、さらに明るい。テーブルの上でも十分の明るさを保ってくれる。コストパーフォーマンスを考えると、一押しである。
しかし、一番上のジュニアランタンも捨てがたい一品だ。トレッキングキャンプにもお勧めだし。特に今は特別価格で非常に安い!半額以下・・・すでに所持している私にとって非常に悔しい気分でもあるが、これもお勧めしたい。

その他のランタンはこちらで・・・ランタン特集  


Posted by cuapo506 at 00:06Comments(0)お勧めの一品

2005年07月27日

私の持ち物紹介その1(ダッチオーブン)

1昨年の10月からはじめたダッチオーブン。そのときいろいろある中から、選びに選んで決めた商品がこれ!

コールマン ダッチオーブン(10インチ)


●サイズ:約直径26×19(h)cm
●重量:約6.5kg
●素材:鋳鉄
●付属品:収納ケース、リッドリフター、簡単レシピ
私の愛器でもあります。
なんといってもお勧めなのが2点
1、フタが重い!
 フタが重いのは結構重要なポイントなんです。圧力鍋効果があるんですよね。
スタッフドチキンも肉がふわふわに仕上がります。ナイフもスポッと入っちゃうんですよ。
2、取っ手と鍋の入り口に段差があること。
 たいていのダッチには段差がありません。取っ手の耳には結構炭の灰が乗っかってしまうんですよね。アウトドアでクッキングしているときは風はつき物。
少しの風でも、フタを開けたときフッと灰が食べ物の上にかかっちゃうのを防いでくれるんです。

これから少しずつですが、こっくんご自慢の簡単レシピをご紹介してゆきますね。

  


Posted by cuapo506 at 15:02Comments(0)お勧めの一品