2005年09月04日
筱見(しのみ)四十八滝
先日8月の4日に京都府瑞穂町質志(しずし)にある鍾乳洞へ行った際の途中の道で見かけた標識が気になり、ちょうど1ヶ月目の今日行ってきました。
名前は「しのみしじゅうはちたき」と言います。ただ、近所に篠見(ささみ)と言う地名があるため、国道からの入り口にも篠見四十八滝と書いてありました。正しくは筱見四十八滝だそうです。
さて、滝めぐりコースの入り口にあった看板です。この看板にあるように、この四十八滝は8つの滝で構成されています。
でも私が注目したいのは、その下の看板。良いこと書いてますよね!愛情に感謝もプラスしてくださったら言うこと無し。
さて、肝心の滝なのですが、ここ2.3日雨も多かったので少し期待して行ったのですが、こんな感じ・・・申し訳なさそうにしか水がありません。これは弁天滝(下段)と肩ヶ滝(上段)なのですが、とっても残念な気持ちです。と言うわけで、また時期を変えて探訪させていただくことにし、今日は急遽ハイキングに変更!
さて、滝めぐりコースの入り口にあった看板です。この看板にあるように、この四十八滝は8つの滝で構成されています。
さて、肝心の滝なのですが、ここ2.3日雨も多かったので少し期待して行ったのですが、こんな感じ・・・申し訳なさそうにしか水がありません。これは弁天滝(下段)と肩ヶ滝(上段)なのですが、とっても残念な気持ちです。と言うわけで、また時期を変えて探訪させていただくことにし、今日は急遽ハイキングに変更!
子供たちも楽しそう!途中見晴らしの良いところに出てしばしの休憩を取り、さらに頂上へ向かって歩みだしました。ところが今日は午後からここは雨の予報。案の定遠雷が鳴り出し、ぱらぱらと雨が降り出してきました。
木々が深く生い茂っていますので、登山道にまでは雨は届いてこないのですが、葉っぱの上に降り注ぐ雨の音がパラパラと大きくなってきました。

このカエルは子供が見つけたのですが、2センチほどのかわいい「ヤマアカガエル」君でした。このヤマアカガエルは私たちの無事を祈って、じっと見送ってくれました。
本来なら、一週回って、安全で緩やかな下山するコースがあるようなのですが、帰りもガレ場や鎖場を降りることに・・・ちょっと心配だったのですが、ここはさすがに山道になれた我が子たち。難なく下山してくれました。下山すると雨は本降りになっていました。深い木々たちが私たちを雨から守ってくれたので、ほとんど濡れていません。無事に降りて来れてよかったね!
今日は山の住民にも出会えたし、沢山の滝があることもわかったし?w
とにかく楽しい山歩きでした。心の中で私たちを守ってくれてありがとうとつぶやいて、車を家路に向かわせました。
またここへ訪問し、水のある滝をご紹介しますね!
Posted by cuapo506 at 20:07│Comments(3)
│秘瀑探訪
この記事へのコメント
こんちは!お邪魔しにきました。
質志ってよくそば通るときにこんなところに鍾乳洞?って感じてたんだけど、篠見四十八滝っていうのがあるのって知らなかった。今度いってみたいと思ってます。
質志ってよくそば通るときにこんなところに鍾乳洞?って感じてたんだけど、篠見四十八滝っていうのがあるのって知らなかった。今度いってみたいと思ってます。
Posted by tady at 2005年09月06日 22:52
そうですね。この近辺には色々面白そうな隠れたスポットが多そうですね。・・筱見四十八滝は、国道173号線沿いの国道9号線と、国道372号線の交差点のちょうど中間ぐらい、兵庫と京都の県境にありますよ~~
Posted by アウビ at 2005年09月07日 05:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。