2005年07月31日
自然保護に対する私のスタンス
山菜を採るのはだめでしょうか?、魚を釣るのはだめでしょうか?・・・
私は、必要以上に採ったり、釣ったりするのはだめだと思いますが、家族が食する分ならかえって良いと思っています。(もちろん絶滅危惧種を捕獲する事は許せませんが・・・)
その代わり、必ず食す事・・・これが自然に対するマナーではないかと思います。そして恵みを与えてくれた自然に感謝する事を忘れない事!これが重要ですね。
よく魚釣りでリリースする事を聞きますが、私はリリースするなら釣らないでやって欲しいと思います。魚を釣り上げ、魚の体を手づかみすると、魚にとって人間にたとえると重度の火傷を負ったのと同じダメージを受けることを知ってください。
しかし、山菜取りや、魚釣りという行為は、視点を変えるととても大事な行為でもあるのです。
この山菜は、この魚は、どのような環境が必要なのか、どの様にすれば、増やす事が出来るのかが見えてくるからです。
ただ捕獲反対を唱えているだけでは、本当の自然が見えてこないと言う事です。かつて狩猟民族であった人間が、自然の中でバランスを保てたのは、自ずと自然の保護の仕方を身につけていたからではないでしょうか。だから、捕獲と言う行為は、感謝と言う気持ちを忘れなければ、自然をさらに理解し、自然に感謝し、自然を愛することにつながっていくはずです。
スポーツという感覚ではなく。感謝という感情で自然に対し接してゆきたい。これが私の自然に対するスタンスです。是非この気持ちを皆様にも広めて欲しいと思うのです。
私は、必要以上に採ったり、釣ったりするのはだめだと思いますが、家族が食する分ならかえって良いと思っています。(もちろん絶滅危惧種を捕獲する事は許せませんが・・・)
その代わり、必ず食す事・・・これが自然に対するマナーではないかと思います。そして恵みを与えてくれた自然に感謝する事を忘れない事!これが重要ですね。
よく魚釣りでリリースする事を聞きますが、私はリリースするなら釣らないでやって欲しいと思います。魚を釣り上げ、魚の体を手づかみすると、魚にとって人間にたとえると重度の火傷を負ったのと同じダメージを受けることを知ってください。
しかし、山菜取りや、魚釣りという行為は、視点を変えるととても大事な行為でもあるのです。
この山菜は、この魚は、どのような環境が必要なのか、どの様にすれば、増やす事が出来るのかが見えてくるからです。
ただ捕獲反対を唱えているだけでは、本当の自然が見えてこないと言う事です。かつて狩猟民族であった人間が、自然の中でバランスを保てたのは、自ずと自然の保護の仕方を身につけていたからではないでしょうか。だから、捕獲と言う行為は、感謝と言う気持ちを忘れなければ、自然をさらに理解し、自然に感謝し、自然を愛することにつながっていくはずです。
スポーツという感覚ではなく。感謝という感情で自然に対し接してゆきたい。これが私の自然に対するスタンスです。是非この気持ちを皆様にも広めて欲しいと思うのです。
Posted by cuapo506 at 19:40│Comments(0)
│自然保護ってなんだろう
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。